狭部屋を快適にするだけブログです
アイテム・サービス PR

【一人暮らし初心者必見】かしてどっとこむは高い?お得に利用する注意点まで解説

【一人暮らし初心者必見】かしてどっとこむは高い?お得に利用するための注意点まで解説
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
百位
百位
かしてどっとこむって本当にお得なの? ネットでレンタルするのってちょっと心配なんだけど
九九位
九九位
かしてどっとこむは安さに優れた家具家電のレンタルサービスだよ。特に一人暮らし初心者には、家具家電を購入して揃えるよりお得になることが多いから、とってもおすすめ!
この記事を読むことでこんなことが分かります
  1. かしてどっとこむの魅力
  2. かしてどっとこむの利用手順
  3. お得なレンタル品・これはやめとけレンタル品
  4. かしてどっとこむの利用がおすすめな人とそうでない人の特長

単刀直入にいうと、かしてどっとこむは新生活の初期費用を抑えることに大きく貢献してくれます

ですので、

  • これから一人暮らしを始める予定だけどお金がない! という人
  • 今後一人暮らしをしたい! けどお金がない! という人

には、とてもおすすめできるサービスです。

九九位
九九位
その理由やおすすめの商品を、本編で詳しく解説していくよー

かしてどっとこむを利用しようか迷っている人も、ちょっと気になるけど利用するのはちょっと怖いなぁ、という人にも有益な情報となっています。

ムダな初期費用を抑えて、自分の重視するところにお金を使えば、理想の一人暮らし生活に一歩近づきます。

そのためにぜひ最後まで眺めていってくださいね!

\カンタン無料で商品検索・サービスの確認が可能!/

もくじです。
  1. かしてどっとこむは安い!おすすめポイントを紹介
  2. かしてどっとこむの利用でよくある質問
  3. かしてどっとこむの利用手順
  4. かしてどっとこむの残念ポイント
  5. かしてどっとこむをお得に利用するならコレ
  6. この利用方法だと損をする!かしてどっとこむでレンタル非推奨なもの
  7. かしてどっとこむの利用がおすすめできる人
  8. かしてどっとこむの利用がおすすめできない人
  9. まとめ|かしてどっとこむは早めの利用がおすすめ

かしてどっとこむは安い!おすすめポイントを紹介

かしてどっとこむは安い!おすすめポイントを紹介
(引用:かしてどっとこむホームページ)

まずはかしてどっとこむのおすすめポイントをご紹介します。

かしてどっとこむ最大の特徴は、同じようなサービスを行っている他社と比べて、圧倒的に安いこと。

ちなみにかしてどっとこむは、家具や家電、その他生活用品のレンタル(一部販売)を行っているサービスです。

百位
百位
今はやりの「サブスク」ってやつね

サブスク(サブスクリプションの略)とは、明確に言うと違うのですけど、基本的にシステムは同じようなものなので、同義と捉えてもらってOKです。

ちなみに取り扱っている商品としては、

  • 家電(テレビ、冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、掃除機など)
  • 家具(テーブル、チェア、ソファ、カーテン、シェルフなど)
  • ベッド
  • ラグ
  • 自転車

などなど。

次に、かしてどっとこむの特徴的なサービスをまとめました。

かしてどっとこむのおすすめポイント
  1. 他の家具家電レンタルサービスと比較して、割安になる
  2. 基本的にレンタル以外の追加料金がかからない
  3. 消耗品の交換も無料で対応してもらえる
  4. 有料のサービスも便利

他の家具家電レンタルサービスと比較して、割安になる

かしてどっとこむの最大の特徴は、他の家具家電レンタルサービスと比較して、とても安いことです。

特にコストパフォーマンスが優秀な家電3点セット(冷蔵庫+洗濯機+電子レンジ)のレンタル価格を、下記の表にまとめました。

費用(トータル) 費用(1ヵ月あたり)
2年でレンタル
(中古)
52.360円~ 2.181円~
2年でレンタル
(新品)
69.410円~ 2.892円~
4年でレンタル
(新品)
77.770円~ 1.620円~

ちなみに上記にテレビを加えた4点セットだと、下記のようになります。

費用(トータル) 費用(1ヵ月あたり)
2年でレンタル
(中古)
64.570円~ 2.690円~
2年でレンタル
(新品)
113.300円~ 4.720円~
※このプランはちょっと割高……
4年でレンタル
(新品)
126.280円~ 2.630円~
(いずれも2022年12月現在の価格設定で算出)

 

おしゃれな家具家電レンタルで人気の「airRoom(エアールーム)」「CLAS(クラス)」と比べてみました。

※上記2社のサービスでは家電セットらしきものがなかったので、冷蔵庫と洗濯機、電子レンジの最安値を合算して算出

airRoom(エアールーム)
月額:10.637円~ 年額:127.644円~

CLAS(クラス)
月額:5.940円~ 年額:71.280円~

(2022年12月現在の価格設定で算出)

百位
百位
1年間のレンタル料で、かしてどっとこむの2年レンタルより高いわ

「airRoom(エアールーム)」「CLAS(クラス)」も、かしてどっとこむができないサービスを行っています。なので決して劣っているわけではありません。

ただ「価格」という要素だけにしぼって比較すると、かしてどっとこむが圧倒的に優れているのは確かと言えるでしょう。

\気になる価格すぐに分かります!/

基本的にレンタル以外の追加料金がかからない

かしてどっとこむで家具や家電をレンタルすると、基本的にレンタルの費用以外にお金をとられることがありません

九九位
九九位
他のサービスで有料になるところも、かしてどっとこむなら0円に

無料サービスの例としては、

  • 配送費
  • 設置費
  • 使い終わった商品の回収費
  • 故障の際の修理費・交換費

配送費

かしてどっとこむでは、沖縄県や一部の山間エリアを覗き、4.400円以上の注文であればどこでも無料で商品を届けてくれます。


(引用:かして!どっとこむホームページより)

上記のように営業所がたくさんあるので、配送にコストがかかりにくいのです。

九九位
九九位
ついでに商品の到着もスピーディーに行えるメリットがあるよ
百位
百位
企業努力のたまものね!

冒頭にも述べた通り、沖縄県や一部の山間エリアは配送が有料となります
(場所によってはそもそも配送不可となることも……)
大型の家具や家電をレンタルすると、高額な配送料が発生するかもしれない点には注意が必要です。

とはいえアパートやマンションなどの一人暮らしで利用するようなエリアは、ほぼほぼ無料で配送してもらえるのでご安心を。

九九位
九九位
ちなみにぼくの実家(スーパー田舎)も無料配送エリアでした

どうしても心配な人は、かしてどっとこむのホームぺージ内で住所検索することで、簡単に送料がかかるかどうか調べられます。

ホームページ上部の「送料・お支払い」というタグから検索可能です。
※サービスを利用しなくても無料で確認できます!

設置費

洗濯機や冷蔵庫など大型の家電を設置する場合にも、追加料金が発生しません。

なぜならレンタル料が設置費用込みの値段設定となっているためです。

百位
百位
ネットで注文するものだから、明瞭会計は重要よね

ただし、例外もあります。

それは「エアコンの設置に大掛かりな工事が必要な場合」です。

エアコンも標準工事を含めてレンタル料となっています。

  • エアコンを設置するための配管穴がある
  • エアコン専用のコンセントがある
  • 室外機を設置するスペースがある
  • 配管パイプの長さが4m以内
九九位
九九位
上記の条件を満たしていればOKだよ。「ちょっと意味不明なんだけど」という人は、部屋の管理者に確認してみて!

壁への穴あけ工事やコンセントの追加や形状変更、配管延長、などの大掛かりな工事が必要になった場合は、工事規模に応じた追加料金が発生してしまいます。

まあ賃貸物件でそんな工事はNG、となることが多いです。

なのでエアコンが必要な場合は、最初から備え付けられている物件を選びましょう。

回収

レンタルが終了した家具や家電の回収も、かしてどっとこむなら無料で行ってくれます。

4年でレンタルした場合も、1ヵ月でレンタルした場合も、回収の費用は0円

百位
百位
でも途中で解約したら違約金みたいなのがかかるんじゃない?

ご安心を。レンタル期間の途中で返却をする場合も、解約金・違約金といった追加料金はかかりません。

九九位
九九位
単身赴任中のサラリーマンなど、いつ転居するか分からない人にとってうれしいポイントだね

使い終わった商品は返すだけ。

新生活の準備に余計な手間が発生しない点が、かしてどっとこむが選ばれる理由の1つです。

故障の際の修理費・交換費

もし使っている家具や家電が破損・故障した場合にも、追加料金は発生しません

たとえば、

  • ソファやベッドのマットレスがへたった → 無料交換
  • 洗濯機が水漏れするようになった → 無料交換
  • 電子レンジの皿がまわらなくなった → 無料交換
  • テレビに映った井戸から人が出てくるようになった → 無料交換

といったように、無料で対応してもらえるケースはさまざまです。

百位
百位
いや、お皿がまわらない電子レンジもあるでしょ
九九位
九九位
あ、そっち……

とはいえ、やはり故意による故障は、有料となってしまうので気をつけてください。

また「新品」の商品をレンタルしていた場合、レンタル開始から1年以上経過したあとの交換は、「中古品」での対応となってしまいます。

九九位
九九位
1年以上使ったもの=中古品という扱いに変わるからだね

逆に言うと、中古品として新しく届く商品も、1年ちょっとしか使われていないものという可能性もあります。

加えて届けられるのはしっかりメンテナンスされた家具家電。前より状態がいいものが使えるかもしれませんよ。

消耗品の交換も無料で対応してもらえる

消耗品についても、かしてどっとこむは無料で交換してくれます。

九九位
九九位
他のレンタルサイトではあまり見かけないサービスだよ!
  • テレビのリモコンの電池切れ
  • 洗濯機のゴミ取りフィルターが破れた
  • 紙パック式掃除機の紙パックが劣化
  • 蛍光灯が切れた

上記のようなシーンで、消耗品の交換をしてもらえます。

交換は自分で行う必要があります。ただ宅急便で届けられるので交換自体はすぐに可能です。

百位
百位
どうしても待てない人は自分で買うのもアリだけど、費用がかからないなら利用したいところね!

有料のサービスも便利

使うシーンは限られるものの、かしてどっとこむは有料サービスも充実。

代表的なものを下記にまとめました。

  1. ちょこっとレンタル(お試しで使いたいときなどに)
  2. ランクアップサービス(生活スタイルの変化が予想される人向け)
  3. 引っ越し不要サービス(レンタル中に転居の可能性がある人向け)

ちょこっとレンタル(お試しで使いたいときなどに)

まず紹介するのは、家具家電を短期でレンタルしたい人向けの「ちょこっとレンタル」

どの商品も30日以上のレンタルが基本ですが、ちょこっとレンタルなら1日~15日という短い期間でレンタルすることが可能です。

利用するシーンとしては、

  • 買いたい家具があるけど、必要ないかもしれないから試してみたい
  • 購入して使っている家電が故障、新しい商品が届くまでの代用品がほしい
  • 遠方から知人が泊まりに来るなどで、一時的に部屋を使う人が増える

上記のような場合に、利用するのがいいでしょう。

九九位
九九位
ただし商品の種類によっては、他のレンタルサービスで借りたほうが安くなることも……
ちょこっとレンタルは割高?上手な使い方まで分かりやすく解説します!
ちょこっとレンタルは割高?上手な使い方まで分かりやすく解説します! このような疑問を感じている人向けに、ちょこっとレンタルについてめちゃくちゃ分かりやすくまとめました。 ちょこっとレ...

ランクアップサービス(生活スタイルの変化が予想される人向け)

ランクアップサービスを利用すると、使用中の家具家電を、途中で高性能なものに変更することができます。

利用するシーンとしては、

  • 同居人ができたり家族が増えたりして、大きな冷蔵庫に変更したい
  • 模様替えでテレビの位置を変えたら見づらくなったから、大型のテレビを使いたい

上記のような場合に、利用するのがいいでしょう。

使っている家具家電を返却して新しくレンタルするより割安になるケースがほとんど。しかし中には割高になる商品もあります。
(申し込むときにお得なほうで紹介してもらえます)

また新品でレンタルしていたものを変更する場合、交換品は中古となる点も覚えておきましょう。

引っ越し不要サービス(レンタル中に転居の可能性がある人向け)

転居が発生した場合、新しい住居に商品を配送してくれる引っ越し不要サービスが便利です。

レンタルしていた家具家電を回収→転居先の最寄り営業所から家具家電を配送

回収した家具家電をそのまま使うことはできませんが、しっかりメンテナンスされた家具家電が届きます。

利用するシーンとしては、

  • 単身赴任をしているサラリーマンなど、レンタル中に転居が発生

上記のような場合に、利用するのがいいでしょう。

九九位
九九位
レンタルしている商品数や転居先のエリア(沖縄・山間部を除く)に関わらず、手数料は一律!

ただ、引っ越し費用を会社が負担してくれる場合には、引っ越し業者を利用したほうが都合いいこともあったりはします。

かしてどっとこむの利用でよくある質問

続いて、かしてどっとこむを使いたいけど「ここってどうなの?」という質問にお答えします。

かしてどっとこむの利用でよくある質問
  • Q1:途中で解約したくなったとき違約金は発生する?
  • Q2:時間指定日にち指定をすると料金が発生する?
  • Q3:故障したときはどんな手順で交換してもらえる?
  • Q4:中古品で頼んだものは汚い?
  • Q5:レンタルを延長することはできる?

利用する前に必ずチェックしておきたいポイントばかり。

利用したあとに「思っていたのと違った……」とならないために、気になる質問だけでも確認しておきましょう。

Q1:途中で解約したくなったとき違約金は発生する?

A:かかりません。早めに返却してもノーリスクです。

九九位
九九位
早めに返却するときは、電話で回収依頼をしよう。レンタル期間終了まで使う場合は、かしてどっとこのほうから連絡がくるよ
Q2:時間指定日にち指定をすると料金が発生する?

日にち指定には特に料金はかかりませんが、時間指定は一部の地域をのぞき有料となります。

Q3:故障したときはどんな手順で交換してもらえる?

窓口に電話をして回収の依頼をします。在庫状況や繁忙具合によって代用品が到着するまで日数がかかることもありますが、早急に対応はしてもらえます。

百位
百位
電話のやりとりで到着日を確認しておきましょう
Q4:中古品で頼んだものは汚い?

多少の傷やヘコみがあるかもしれませんが、しっかりクリーニングとメンテナンスされたものが届けられるので、汚れが気になることはありません。

ちなみに標準の機能を満たしていないものは、中古でも出荷されないのでご安心ください。

Q5:レンタルを延長することはできる?

できます。できますが……ぼくはあんまりおすすめしません。

九九位
九九位
カラオケとかと同じで、最初から長時間で利用するより、延長したほうが値段が高くなっちゃうんだ

どうしても「もうちょっとだけ使いたいっ……!」となった場合だけ、延長サービスを利用するのがいいかもしれません。

かしてどっとこむの利用手順

続いて、かしてどっとこむの利用手順を解説します。

かしてどっとこむの利用手順
  1. 借りたい商品を選ぶ
  2. 注文する
  3. 受取日に商品を受け取る
  4. 商品を使う
  5. 商品を返却する

①借りたい商品を選ぶ

まずはホームページからレンタルしたい商品を選びます。

商品カテゴリから選ぶのが見やすくておすすめです。

注文前に「中古」or「新品」、レンタル期間などを選択
その時点で価格が分かるので安心

「新品で頼もうと思ったけど値段がちょっと……」といった場合には、この時点で中古に変えるのもいいでしょう。

他にも注文したいものがあるときは、「ショッピングを続ける」から別の商品をカートに入れてください。

②注文する

レンタルする商品が決まってカートの中身に間違いがなければ、注文を確定させましょう。

九九位
九九位
電話やFAXからも注文は可能ですが、商品をゆっくり選べて支払い方法も豊富なホームページからの注文がおすすめ

支払い方法としては、

  1. 代金引換(現金一括払い)
  2. クレジットカード(一括払いのみ)
  3. NP後払い
  4. JACCS分割払い※個人のみ
  5. 銀行前振込(現金一括払い)※法人のみ

などがあります。

②③④で支払いをした場合、審査に少し時間がかかることがあります

日にちに余裕をもって注文しているならクレジット払いが簡単でおすすめです。レンタル料が高額な場合は、JACCS分割払いを利用するのもいいでしょう。

※受取日は確実に受け取れる日にしましょう。一部地域では無料で時間指定もできます。

③受取日に商品を受け取る

指定した受取日に、いよいよ商品の受け取りです。

時間指定をしていない場合は、いつ商品が到着してもいいように一日フリーの日がいいですね。

百位
百位
大きな家具家電は業者の人が設置してくれるから楽チンよ

また支払い方法を代金引換にしていた人は、忘れずに現金の用意もしておきましょう。

④商品を使う

さあ、あなたの部屋で家具や家電が使えるようになりました。

レンタル期間が終わるまで、それらはあなたのものです。元をとる勢いでしっかり使い込みましょう!

乱暴に扱って商品を壊してしまうと費用がかかってしまうので、気をつけてください

もし通常の取り扱いで商品が壊れてしまったときは、かしてどっとこむに電話することで無料交換してもらえます。

問い合わせ
窓口TEL
0120-97-8249
窓口営業
時間
9:00~18:00
(日曜・祝日・
年末年始は除く)

ちなみに商品の故障・不具合の相談だけでなく、消耗品の交換、商品の回収依頼なども、とりあえずこの番号にかけておけば間違いなしです。

⑤商品を返却する

レンタル期間が終了したら、商品の返却となります。

事前にかしてどっとこむから回収日の連絡がきます

もし退去日などの関係で回収してもうらうのが難しい場合、回収日の前に自分から連絡することで早めに回収してもらうことも可能です。

またコストの面で割高となるのでおすすめはしづらいですが、レンタル期間の延長をしたり、使っていた家具家電を買い取ることもできます。

\カンタン無料で商品検索・サービスの確認が可能!/

かしてどっとこむの残念ポイント

ここまでかしてどっとこむの良いところを紹介してきましたが、利用を検討している人の中には悪いところも把握しておきたい人は多いはず。

そこで、かしてどっとこむの残念ポイントについてもご紹介します。

かしてどっとこむの残念ポイント
  1. 4年レンタルの中古セットプランがない
  2. おしゃれな家具家電が少ない
  3. お試しでレンタルすると高額になるものがある

個人だからこそ発信できる正直な意見です。ぜひご確認を!

4年レンタルの中古セットプランがない

かしてどっとこむのお得な家電セットですが、中古品で4年間レンタルするプランが標準で用意されていません。

九九位
九九位
一応2年プランを延長すれば、疑似的に中古4年プランにすることは可能。だけど新品の4年プランより高くなっちゃう
百位
百位
4年くらい使うかもしれないなら、最初から新品でレンタルしていたほうが割安なのね

さきほど説明したとおり、かしてどっとこむなら途中解約しても違約金は発生しません。

いつ退去するか分からないときは、商品の状態もいい新品の4年プランで家電セットをレンタルするのがおすすめです。

おしゃれな家具家電が少ない

有名な家具メーカーや他の家具家電レンタルサービスと比較すると、かしてどっとこむの家具はおしゃれにこだわったものは少ないです。

黒家電などシックな見た目の商品もあるが、セットプランがなく価格も高い……

ですので「家具家電は見た目も捨てられないわ!」という人にとって、かしてどっとこむは魅力的なサービスに感じづらいでしょう。

ですがもしあなた(もしくはあなたのお子さん)が初めての一人暮らしをするなら、いきなり自分好みの家具家電を揃えるのは失敗のもと。

人間は飽きやすい生き物です。20代前後の感性で「良い」と感じていたものも、数年後には「ダサい」と感じてしまうことが多いです
百位
百位
そういえば数年前に着ていた洋服で、今でも現役なのってほとんどないかも……

そうでなくても、家具家電は部屋の雰囲気に合わせることで、インテリアとして成立します。

その部屋に長く長――く住み続ける予定なら高い家具家電を買うことにも反対はしません。

ですが今後もっといいお部屋に住み替えたいと思っているなら、そのお部屋に住むときに自分好みの家具家電を買ったほうが後悔はしづらいと思いますよ。

お試しでレンタルすると高額になるものがある

かしてどっとこむが提供する商品の中には、短期間のレンタルでも高額になるものがあります。

たとえば工事費のかかるエアコンや、時短家電として人気のドラム式洗濯乾燥機、ソファなども割高な気がしますね。

1日~15日でレンタルできる「ちょこっとレンタル」であれば、30日で借りるよりは安くなりますが、商品バリエーションが少ないです。

おしゃれな家具家電レンタルで人気の「airRoom(エアールーム)」「CLAS(クラス)」であれば、あまり変わらない値段で1ヵ月レンタルすることができます。

九九位
九九位
選べる家具家電も豊富!「どうせ試すならおしゃれなものを使ってみたい」という人は、上記のような別のレンタルサービスを検討してみて

※かしてどっとこむの利用で絶対に損をしたくない人は、後述する「この利用方法だと損をする!かしてどっとこむでレンタル非推奨なもの」もご確認ください。

かしてどっとこむをお得に利用するならコレ

かしてどっとこむで提供している商品は安くてお得なものばかり。

その中でも特にリーズナブルな価格でレンタルできるお得商品を紹介します。

かしてどっとこむで特にお得な商品
  1. 家電セット
  2. コンパクト電気ケトル
  3. 掃除機
  4. 学生時代に活躍してくれるもの

九九位
九九位
他者のレンタルサービスだけでなく、購入した場合と比較しても割安なものをピックアップ!

家電セット

かしてどっとこむで1番お得な値段設定なのが、家電セット。

先ほど説明したとおり、他者のレンタルサービスと比較して圧倒的に安い値段設定が、人気の秘訣のようです。

そしてシンプルな見た目ながら一人暮らし生活に必要な機能をしっかり備えています。

百位
百位
利用した人からも人気の高い商品みたい
九九位
九九位
省エネ家電のセットと比べても、省エネ性能に大きな違いもない点は高評価!
レンタルできる家電内容
  • 家電3点セット → 冷蔵庫+洗濯機+電子レンジ
  • 家電4点セット → 家電3点セット+テレビ

余談ですが、冷蔵庫や洗濯機、テレビなどは「リサイクル家電」に該当します。

リサイクル家電は、処分するときに、粗大ゴミの処分費用と合わせてリサイクル料金がかかります。
一部の自治体では回収してもらえないことも……
百位
百位
冷蔵庫だと、ものによっては5.000円近く処分費用がかかることもあるんですって

リサイクルショップなどで上記の家電を安く買いそろえたとしても、処分までのことを考えると割高かつ手間があります。

処分のことまで考慮すると、かしてどっとこむの家電セットは、価格が安くて処分の手間がないので、とってもお得なんです。

コンパクト電気ケトル

コンパクト電気ケトルも、かしてどっとこむのお得な商品のひとつです。

その理由は、レンタル期間の長さに関わらず価格が一定だから。

30日でも4年でも、レンタル料は一律2.200円!
※2022年12月現在の価格

九九位
九九位
しかも届くのはすべて新品のケトル
百位
百位
普通に買って4年も使ったらどこかしら劣化するし、家電セットと同じで処分のことも考えるとかなり割安ね

容量は1リットル。

決して大容量ではありませんが、インスタントのお味噌汁やカップ麺などに使う一人暮らし用としては、むしろ丁度いいのではないでしょうか。

かしてどっとこむで送料が無料になるのは4.400円以上の支払いがあったときだけ。ですのでコンパクト電気ケトルだけレンタルすると、送料(1.100円)がかかることは覚えておきましょう。

掃除機

掃除機も1年以上の長期でレンタルするなら割安なので、利用する価値が高いと言えます。

九九位
九九位
サイクロンスティッククリーナーを中古で2年レンタルすると、価格は7.920円

ネット通販で安いものを探せばこれより安い掃除機はみつかります。

ですが吸引力が落ちるなど劣化したときにアフターサービスをうけづらく、買い替えるときの処分の手間などを含めると、コストに大きな差はありません。

九九位
九九位
商品の価格じゃなくて価値で比べられるようになろう!
百位
百位
受け売りの台詞を堂々と……

学生時代に活躍してくれるもの

最後に学生時代など一時的に必要なものもおすすめしておきます。

たとえば、

  • デスク → 学習用、パソコン作業用などに
  • シェルフ → 資料や教材の収納、本棚などに
  • 自転車 → 通学、スーパーへの買い出しなどに

などなど。

特に自転車は、東京や大阪など交通機関が整っている都心エリアには非常におすすめ。

百位
百位
車もいいけど、なんやかんやお金がかかるもんね
九九位
九九位
月々のガソリン代を交際費や旅行の費用にしたり、次に部屋を借りるときの準備金にもできるよ

※なんとなくお気づきの人もいるかもしれませんが、ぼくはリベラルアーツ大学の影響を多分に受けています。

と・も・か・く! 自分の生活環境と相談して、必要そうなアイテムがあればレンタルしてみてくださいね。

\他にも商品もりだくさん!/

この利用方法だと損をする!かしてどっとこむでレンタル非推奨なもの

上記で紹介したように、かしてどっとこむはお得な商品がたくさんあります。

しかし中には「ちょっと割高じゃないコレ?」という商品も存在します。

九九位
九九位
みんなが損をしないために、レンタル非推奨な商品をまとめたよー
かしてどっとこむでレンタル非推奨なもの
  1. 新品の家電4点セット(4年プラン以外)
  2. 省エネ特化家電セット
  3. ドラム式洗濯乾燥機
  4. エアコン
  5. ベッド
  6. ソファ(お試しでレンタル)

新品の家電4点セット(4年プラン以外)

短い期間で新品の家電4点セットをレンタルすると、価格が割高のためおすすめしません。

費用(トータル) 費用(1ヵ月あたり)
1年でレンタル
(新品)
107.250円~ 8.938円~
2年でレンタル
(新品)
113.300円~ 4.720円~
4年でレンタル
(新品)
126.280円~ 2.630円~

(いずれも2022年12月現在の価格設定で算出)

九九位
九九位
レンタル期間が短くなると、とても割高になっちゃうんだ

かしてどっとこむの長所である「安さ」を重視するなら、この価格差はちょっと損ですよね。

百位
百位
短期でレンタルするなら、わざわざ新品を選ばなくてもいいかもね

以上のことから、3~4年使うつもりがないなら、新品プランの利用は避けましょう。

省エネ特化家電セット

通常の家電セットとは別に用意されている省エネ家電セットは、費用がかかってしまうため特別理由がなければ借りないほうがいいです。

セット内容は冷蔵庫・洗濯機・オーブンレンジ・テレビの4点。こちらを2年レンタルすると、料金は243.650円

百位
百位
さっき紹介した家電4点セットの2倍以上じゃない……

省エネ特化家電セットの省エネ達成基準は105%。対して通常の家電セットも省エネ達成基準は100%を達成しています。

10年以上の長い期間で費用を比べると、省エネ家電のほうがお得になるかもしれません。

しかし決められた期間レンタルで使う家電であれば、わざわざ高い料金を払って省エネ特化家電を選ぶ必要はありませんよね。

ドラム式洗濯乾燥機

大人気のドラム式洗濯乾燥機ですが、こちらもレンタルするのは非推奨です。

なぜなら自分で購入しても、コストに大きな違いがないからです。

九九位
九九位
短期間でレンタルしても16万円以上。一昔前に比べてドラム式洗濯乾燥機は安くなってきているので、よほど高性能な商品じゃなければ購入できちゃう値段だよ

ドラム式洗濯乾燥機の性能は認めます。むしろ時短家電としてたいへん優秀なので、使えるなら使ったほうがいいくらいです。

しかしそのレンタルするお金があるなら、普通に購入したほうがいいでしょう。

またドラム式洗濯乾燥機は普通の洗濯機よりも広いスペースが必要です。

そのため部屋面積の小さな家には設置できない、もしくはドアから入れることができないかもしれません。

百位
百位
検討している人は本体サイズの事前確認をしっかり行いましょうね

エアコン

工事費込みの値段がとても高いエアコンもレンタルはしないほうがいいでしょう。

九九位
九九位
寒冷地仕様じゃない点もイタイところ……

賃貸物件によってはエアコン取付工事が禁止されていることもしばしば

レンタル期間が終わって回収してもらうときに、復元してもらえない(工事前の状態に戻してもらえない)ので、大家さんとのトラブルにもなりかねません。

長く住み続けるならエアコンは購入して使う、できれば最初から備え付けられている物件を選んだほうがいいですよ。

ベッド

ベッドもわざわざレンタルしなくていい商品のひとつです。

ベッドも購入した場合と比較して大きく値段が変わらない、むしろ割高になることもあります

ただし処分のことも考えるなら完全にナシではありません

九九位
九九位
ベッドは処分に費用がかかることが多く、リサイクルショップなどでも引き取ってもらいづらいんだ
百位
百位
どちらにしろ大きいものだから、運ぶのも大変だしね

数年後に買い替える予定でベッドを使うなら、無料で回収してもらえるレンタルのほうが優れているとも言えます。

つまり安さでレンタルを利用すると損、処分のことを考えてレンタルするならお得になる可能性がある、ということです。

ソファ(お試しでレンタル)

お試しでソファなど大型の家具を借りるのも、かしてどっとこむは向いていません。

下記の2点が主な理由です。

  • 他社のレンタルサービスと比べて割高になりやすい
  • 選べる商品が限られる

「ちょこっとレンタル」から数日のレンタルをしても、他社で1ヵ月ソファを借りたときと大きく値段が変わりません

また、かしてどっとこむは商品の種類こそ豊富に取り揃えていますが、一つひとつのアイテムバリエーションはあまり多くありません。

百位
百位
値段が大きく変わらないなら、「これは自分の部屋に合うかな~?」と選べるほうが楽しいわよね

購入前のお試しにレンタルサービスを利用したい人は、家具のデザインなどにちからを入れているレンタルサービスも確認してみましょう。

かしてどっとこむの利用がおすすめできる人

かしてどっとこむは、下記のような人なら、満足いくサービスとなるでしょう。

  • 初めて一人暮らしをする大学生
  • 数年後に転居を予定している人
  • 単身赴任中のサラリーマン

初めて一人暮らしをする大学生など、新生活の費用を節約したい人には、かしてどっとこむの激安レンタルがぴったり。

数年後社会人になったときに住居を変える予定なら、退去するときに使っていた家具家電などをすべて無料で引き取ってもらえる点もおすすめのポイント。

九九位
九九位
引っ越しが身軽になるよ
百位
百位
退去前にやることが減って、卒業課題や就職活動に専念できるかも!

ついでに大掛かりなメンテナンスを必要としない点も、レンタルの長所と言えるでしょう

初めての一人暮らし → 使い慣れていない家具家電を使用 → 上手に管理ができず劣化・故障の原因に

学生時代にアルバイトなどでお金を貯める → 社会人になったときに長く使える家具家電を正規購入 → 一人暮らしスキル身についているので、良いものを長く使える!

百位
百位
一人暮らしの練習として、レンタルサービスを利用するってことね

また、いつ引っ越しのお声がかかるか分からない単身赴任中のサラリーマンにも、かしてどっとこむのサービスはうってつけ。

借りていた家具家電は早めに返却しても違約金がかかりません。余計な出費を恐れなくていいので安心して利用できます。

ちなみに引っ越し先でもレンタルサービスを継続したいなら、有料(30.000円)で引っ越し先で利用することも可能です

かしてどっとこむの利用がおすすめできない人

かしてどっとこむは、人によってイマイチと感じることがあります。

利用者の口コミやネットでの評価から、かしてどっとこむが向いていない人の特徴をまとめました。

  • 長く長ーく使い続ける家具家電が欲しい人
  • おしゃれな家具家電を使いたい人
  • 高性能な家電を使いたい人

ひとつの家具家電を、長ーく使い続けたい人には、かしてどっとこむ、というよりも家具家電のレンタル自体がおすすめできません。

レンタル品は常にコストをかけて使い続けるものです。決められた期間を延長すればするほど、購入した場合に比べて割高になってしまいます

ひとつの家具家電を長ーく使用するなら、当たり前かもしれませんが買ったほうが割安。

九九位
九九位
返却するタイミングのことも考えて、レンタルサービスを利用するor他のところで購入するか、検討することが大切!
百位
百位
でも安く購入するならどこがいいのかしら?

王道の「無印良品」や、安さに定評がある通販サイト「家具350」などがおすすめです。

またおしゃれな家具を使いたい人や、高性能な家電を使いたい人も、かしてどっとこむのサービスは満足しづらいでしょう。

かしてどっとこむは、取り扱っている商品の種類は豊富。しかし1点1点の商品バリエーションはそれほど多くありません

ですので……、

  • おしゃれな部屋づくりに貢献してくれる商品が少ない
  • 時短家電・省エネ家電などは、高額な商品しか選択肢がない

という特徴が気になってしまいがちです。

百位
百位
おしゃれな家具や高性能な家電が欲しい人はどうしたらいいのかしら?

ベタな解答で申し訳ありませんが、購入して使うなら楽天市場やアマゾン、ニトリやIKEAで探すのがいいでしょう。

通販サイトとしては「イーナ」が北欧風アイテムなどおしゃれな家具を取り揃えていて、いいカンジです。

かしてどっとこむのようなレンタルサービスとしては、

  • airRoom(エアールーム)
  • CLAS(クラス)

このあたりだと商品数が豊富で若い人からの人気も高いです。気になる人は覗いてみてくださいね。

まとめ|かしてどっとこむは早めの利用がおすすめ

ここまで読んでいただきありがとうございました。

最後に、重要なポイントをさらっとおさらいします。

まずかしてどっとこむの特長は、

  • 他の家具家電レンタルサービスと比較して、割安になる
  • 基本的にレンタル以外の追加料金がかからない
  • 消耗品の交換も無料で対応してもらえる
  • 有料のサービスも便利

続いてかしてどっとこむが特におすすめな人は、

  • 初めて一人暮らしをする大学生
  • 数年後に転居を予定している人
  • 単身赴任中のサラリーマン

最後に九九位おすすめのアイテムとしては、

  • 家電セット
  • コンパクト電気ケトル
  • 掃除機
  • 学生時代に活躍してくれるもの

となっています。

最後にもう1点お伝えしておくと、かしてどっとこむは早めの利用がおすすめです。

需要が高くなる引っ越しシーズンになると、お届け日の都合が合わせづらくなったり、借りたい商品が在庫切れになったりすることがあります

お届け日直前でなければ、お届けし指定日は変更が可能です。

九九位
九九位
注文するとき、日にちはざっくり指定するでいいかも!

ですのでかしてどっとこむを検討している人は、新生活のお部屋が決まったら、すぐにサービスを確認してみるのがいいですよ。

\カンタン無料で商品検索・サービスの確認が可能!/

ABOUT ME
kukui
一人暮らし歴13年ブロガー|快適な6帖暮らしを追求する日々を発信|インテリアコーディネーター|ファイナンシャルプランナー|ときどきドラクエや乃木坂、映画ネタ挟みます。「?」と思ったらソレです。 現在は会社員+ブログ+アルバイト+資格取得の四足のわらじで奮闘中。キラーマシンになった気分です。